ロボジョイちゃれんじ教室

10-2 ロボット競技に役立つEV3機構入門

第1回「プーリーとベルトを使った仕組み」


◆プーリーを使った仕組み

1つ目のテーマはプーリーとベルトです。

プーリーとベルトの仕組みは、駆動軸(力を与えて動かす軸)と従動軸(伝えられた力によって動く軸)にプーリーを取り付け、これにベルト(輪ゴム等)をかけて離れた位置へ動力(回転)を伝えます。
プーリーの大きさを変えることで回転数を変えることができ、ベルトの掛け方によって回転方向を変えることができます。

駆動側のプーリーを小さく、従動側のプーリーを大きくした場合は従動側の回転数を小さくすることができます。
回転数を大きくするには、駆動側のプーリーを大きく、従動側のプーリーを小さくします。

ベルトの掛け方には、「平行掛け」(左図)と8の字型の「たすき掛け」があります。
「平行掛け」は駆動軸と従動軸が同じ方向に回転します。
「たすき掛け」は駆動軸と従動軸が逆方向に回転します。
この仕組みは自転車などで使われています。

レゴの部品では左図の部品を指します。

では、実際に問題を解きながら、どのような仕組みか確認してみましょう。
問題では次のパーツを使用します。問題によって使用するパーツ、使用しないパーツがあります。

【問題1】

左の図のパーツ(2つのプーリーと1つの輪ゴム)を使って(1)・(2)のように動かすにはどうすればよいでしょうか。

(1) 2つとも同じ回転数・同じ方向で回転
(2) 2つとも同じ回転数・違う方向に回転